|  
       
        
          
          
          
            | 
              
                
                  |  オカヤドカリとは名前の通り陸上で生活するヤドカリです。
 オカヤドカリは熱帯地域に生息し、日本では主に沖縄・小笠原諸島にいます。
 日本のオカヤドカリは天然記念物に指定されております。
 だから勝手に捕ってはダメなんです。・・・・が密漁者は減らないようです。
 
 オカヤドカリはひと夏の生き物と勘違いしている方いませんか??
 それは大きな間違いで寿命は15年とも30年とも言われているんですよ。
 家庭でも上手に飼育すれば7〜8年は生きることがわかっているそうです。
 
 日本では
 ムラサキオカヤドカリ、ナキオカヤドカリ、オカヤドカリ、サキシマオカヤドカリ、コムラサキオカヤドカリ、オオナキオカヤドカリの6種類
 が生息していると言われています。
 
  
 オカヤドカリの飼育方法
 最低限のことを書いておきます。
 
 まず飼育するには水槽・プラケースが必要です。
 そこに敷砂(サンゴ砂など)をヤドちゃんの大きさの3倍くらいは入れましょう。
 オカヤドカリは脱皮をし成長していく生き物です。
 脱皮のため砂に潜ります。普通に生活の中でもよく砂に潜ります。
 
 次に必ず水(カルキ抜きしたもの)を入れてください。
 オカヤドカリは陸のヤドカリであっても水がなければ死んでしまいます。
 あと海水も与えてあげるといいですね。
 
 餌。オカヤドカリは雑食です。
 リンゴ・ポップコーン・ご飯・お魚・・・といろいろ食べます。
 個々によって好き嫌いがあるので色んなモノをあげてみてください。
 
  
 まだ必要なもの・・・ありますよ〜
 そう、替え貝殻。これも忘れてはいけません。
 入れてあげる数は多ければ多いほどいいと思います。
 少なければヤドカリどうしで取り合うこともあります。
 あと・・・個人的なんですがカラーシェル(色を塗られ売られている貝殻)はおすすめしません。
 
 隠れる場所も必要です。
 オカヤドカリはとっても臆病です。なので隠れれる場所を必ず作りましょう。
 例としては流木・サンゴ岩・フジツボなど・・・
 あとは100円ショップなどでも売られているアロマポットなんもいいですよ。
 
  あとは水槽内の温度湿度をたもってあげてください。
 温度は20度から30度ほど 湿度は60から90ほどがいいようです。
 必ず温度15度以下にならないよう気を付けてくださいね
 
  
 
 |   |  |